パーマで思った髪型にならない場合も
2016/09/28
2016/09/28
この記事を読むのに必要な時間は約2分です。
よく、パーマをするとまとまりやすくなって落ち着きますよね。
という声を聞きます。
確かにまとまりがよくなったりしますが、
パーマ=まとまる・落ち着くという考えはちょっと待った方がいいと思います。
今の髪がなんでまとまらない・決まらないのか、
まずはその原因を探っていくことが大事ですね。
・パーマを繰りかしている人は毛先のダメージが原因でまとまらなくなる人も多いです。
・毛量が多い人はスキバサミで結構好かれてることが多々あります。
根元、中間から短い毛がいっぱい出てきたりしていませんか?
・くせ毛で悩んでいる人は、ストレートパーマでボリュームダウンした方がいい場合もあります。
やはり、実際にお客様のお悩みを聞いて髪の状態を見ていかないと判断しづらいことも多々あります。
もちろんお客様はパーマをかけたくてサロンに足を運んでいただいてますよね。
お客様のご要望を叶える、満足していただく!
使用する薬剤・機材は日々進化してどんどん良くなっています。
どれだけダメージを与えないで施術していくのかが大事になっている時代なので、僕もそこはすごく意識しています。
パーマをかけて満足感はあると思いますが、
ただ、今パーマをかけるのともう少し髪のコンディションが良くなってからかかるとパーマとでは、
カールの出方・カールの持ち・まとまり方が全然違ってくると思います。
そうなると、今よりもう少し待ってからパーマをした方が良いんじゃないかと思ったりしませんか? (´・_・`)
長い目で見たときに髪質・髪の状態が全然違ってくると思います。
お悩みはしっかり聞かせていただきますので一緒に満足のいくヘアスタイルにしていきましょうね!